レンタルサーバーを CPI から Xserver に乗り換えました
CPI は長く使ってきたのですが
コスパが悪くなったため
仕方なく面倒なサーバー移転となったわけです
前回のサーバー移転が2017年でしたので
4年ぶりの面倒くさい作業
今回は王者 Xserver へ乗り換えですので
しばらくは大丈夫でしょう
さて
現在ドメインを5つ使っていて
静的サイト4つは問題なしですが
wordpressの移転がめんどくさい
最小の労力で
確実に移したいので
今回の移転プランは
Xserver 提供の WordPress簡単インストール + wordpress ツールのエクスポート
でやっていきます
wordpressのインストールはレンサバが提供するのを使うのが一番
間違いありません
CPIから エクスポートは
wordpressの ツール → エクスポート で
1回目は 「すべてのコンテンツ」
2回めは 「メディア」のみで2つのxmlファイルを出力
移転元のCPIからは加えて
プラグインの設定 と テーマ(cocoon)のデータも取っておく
また
wp-content/uploads
をFTPでダウンロード

wordpressのエクスポート機能を使いxmlの作成
次
ちょっと移転のタイムラグが出て
本当はよろしくないんだけど
ブログのドメイン paci-fic.net のネームサーバーをXserverに変更
Xserverで paci-fic.net ドメイン追加
一日くらい経つと
CPI から Xserver へ切り替わるので
ssl 設定
次に WordPress簡単インストール
このとき インストールするディレクトリは変えない
変えることもできるけど
処理がメンドイのでやらない
続いて
FTPで
wp-content/uploads
を Xserver へアップロード
そんで
プラグイン Attachment Importer を入れる

wordpress プラグイン Attachment Importer
さて
仕上げ
CPIからエクスポートしておいた
すべてのコンテンツ xmlファイルを
wordpressの ツール → インポート でインポート
このとき 「添付ファイルのインポート」「添付ファイルをダウンロードしてインポートする」の
チェックは外しておく
画像が読まれないのでエラーが出ますが大丈夫
続きまして
Attachment Importer を実行して
メディアのみでエクスポートした
xmlを読み込む
以上で読み込み完了
後はプラグインとテーマをもとに戻して完了♪♪
あ~面倒くさかった
オールインワンの
プラグイン移転ツールもあるのですけど
変に過去の設定を引きずることなく
シンプルに移転できるので
この方法も良いと私は思います